2015年12月30日水曜日

2015年のベスト10冊を選んでみた (2)

2015年ベスト10冊、続きです。

ノージャンルで今年のベストを選んでみた。
一応、今年発行の本に限っています。コミックスは、「#俺マン2015」で投票したのでよいことにした。

1.~4.はこちら(2015年のベスト10冊を選んでみた。)。

5. ミランダ・ジュライ、岸本佐知子『あなたを選んでくれるもの』(新潮クレストブックス)
http://www.shinchosha.co.jp/book/590119/


岸本佐知子さんの翻訳というだけで、何かこれはマニアックでいい感じなのではと思わせるのだが、これはすごい。仕事からの逃避的な気分で、ミニコミ誌の「売ります・あげます」コーナーに片っ端から電話をかけて、話を聞いていくインタビュー集が、映画監督として取り組んでいる映画のエピソードと交差していくあたりから、なにかすごいものを読んでいるのではとの感じがわき上がってくる。この人の映画を観てみたい。

前作『いちばんここに似合う人』も、感覚を揺さぶる、すごい本だったが、これはもう。フィクションとは、小説とは何だろうと考えてしまう。

小山の進駸堂中久喜本店(こちらで紹介しています、いい本屋さんです)で購入。


6. 岸政彦『断片的なものの社会学』(朝日出版社)
http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255008516/



インタビュー集という意味では、『あなたを選んでくれるもの』に重なる。社会学者による聞き書きを集めた本。タイトルに「社会学」とあるように、社会学の、社会とは何かについて考える過程で得られた断片を積み重ねて組み立てた本だ。
ところが、1行目から作品世界(あえて作品と呼ぶ)に持っていかれる。
「お父さん、犬が死んでるよ。」
10年以上前の、無関係なその犬の死を、なぜ筆者が覚えているのか、なぜ読者として自分がそれに心を動かされたのかわからない。わからないが、そこにある何かをすくい取ることが、社会学の方法と密接に結びついているのかもしれない。その一方、ストーリーはないものの、上質な小説を読んだような気持ちになる。

王道の学術書と王道の文芸書が矛盾せず存在する、奇跡のような本。
ときどき読み返そう。

くまざわ書店浅草店で、気になって手に取った本。


7. ピーター・メンデルサンド、細田由依子『本を読むときに何が起きているのか 言葉とビジュアルの間、目と頭の間』(フィルムアート社)
http://filmart.co.jp/books/composite_art/honwoyomutoki/


装丁家による、ビジュアルで内省的な読書論。
文字通り、本を読むときにあたまの中でどんな現象が起きているかをビジュアルに追った本。表紙にある鍵穴のモチーフは、ここからのぞいて見ろということだろうか。未読なら、だまされたと思ってのぞいて見てほしい。
この本を読んだ衝撃は、ニコラス・ハンフリーの『赤を見る』(紀伊國屋書店、名著なんだけど品切れなんだよな)以来かも。

今はなき、リブロ池袋本店の最後のフェアで買った本。

8. 丸山正樹『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳者』(文春文庫)
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167904203



手話を母語とする人たちと、音声日本語を母語とする人たちをつなぐ、手話通訳士のクライム・サスペンス、というと、何だか特殊職業モノミステリーみたいなのだが、いやまったくそのとおりなのだが、コミュニケーションの本質に迫る、すごい話だった。

あゆみBOOKS小石川店(こちらで紹介しています。とても好きな本屋さんです)で絶賛オススメされていたので買った本。


【併せて読みたい】
岩城けい『Masato』(集英社)
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-771621-4&mode=1



言葉とは、文化とは、コミュニケーションとは何かを考える上で、オーストラリア在住の作家、岩城けいさんの作品には注目している。太宰賞作品、『さようなら、オレンジ』では第2言語の学びだったが、『Masato』では、多言語話者の苦悩という意味で、『デフ・ヴォイス』により近いかもしれない。

続きはこちら。
2015年のベスト10冊を選んでみた (3,おしまい)

9. 田口幹人『まちの本屋 知を編み、血を継ぎ、地を耕す』(ポプラ社)
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80080240
10. トマ・ピケティ、山形浩生、守岡桜、森本正史『21世紀の資本』(みすず書房)
http://www.msz.co.jp/book/detail/07876.html
+1. 山田あかね『犬に名前をつける日』(キノブックス)
http://kinobooks.jp/lp/inu-namae/



1.~4.はこちら(2015年のベスト10冊を選んでみた。)。

1. 宮下奈都『羊と鋼の森』(文藝春秋)
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163902944
 宮下奈都『神さまたちの遊ぶ庭』(光文社)
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334978075
蜂飼耳・牧野千穂『ゆきがふる』(ブロンズ新社)
http://www.bronze.co.jp/books/post-86/
2. 辻村深月『朝が来る』(文藝春秋)
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163902739
3. 澤田瞳子『若冲』(文藝春秋)
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163902494
4. 米澤穂信『王とサーカス』(東京創元社)
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488027513
 米澤穂信『真実の10メートル手前』(東京創元社)
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488027568

0 件のコメント:

コメントを投稿